堪らなく楽しい数学


(ゼロ除算について、数学教育の変更を提案する)

実数の世界でも、複素数の世界でも ゼロで割ることは考えないのが 世界の常識である。しかしながら、ゼロで割れば、ゼロであるは もはや 数学的に確定している と言える:

 

特に声明154で、 まず結果は、分数を拡張して、自然に100割るゼロを考えると、何でもゼロで割れば、ゼロで、面白いのは、どの様に考えを一般化しても、それに限ると言うことが証明されたことである。導入、動機、一意性、すなわち、それ以外の考えが無いこと、それらが、高校レベルの数学で、簡単に証明されたと言う事実である。出版された論文は、高校生にも十分理解できる内容である。具体的な結果は、
 関数y = 1/x のグラフは、原点で ゼロである。 さらに、道脇裕氏は ゼロ除算が不可能であるとの世の誤解の原因が 除法が乗法の逆であるとの考えにあると考えられ、ゼロ除算は、除法の固有の意味からも自明であると述べられている(再生核研究所声明171)。詳しい経過などは 一連の声明を参照。

 

グーグルの検索でも膨大な情報が有るが、不適切なものが大部分で、世の教科書、学術書、研究著書など 広範な記述が 真実に反している と言える。

結論は簡明である。 分数の固有の意味でも、分数、割り算の自然な拡張でも、ゼロ除算はゼロであり、非常に一般的に考えてもゼロ除算は、ゼロに限ると言う結果が得られている。 そこで、次のような理由で、速やかに 数学教育を変えるべきである と考える:

 

1.できない、考えない と いちいち説明している現状は、煩雑、不要に数学を歪める

ものであり、真理に反する。数学が 実は美しく完璧にできている真実

 

2.結果は、ゼロで割ればゼロになると教える。(声明171に有るように、教え方は小学

生にも十分わかるように簡単であるー 道脇方式 6歳の少女も、そう発想した

という)。

 

3. しかし、ゼロ除算の計算は、ゼロが特別な数であるから、計算は普通のように行っ

はいけないと、教えた段階で念を押しておく。 どのようなことを行なってはいけな

いかも、実は簡単である。

 

4.特に、関数 y = 1/x のグラフは、原点で ゼロである、と美しい図を書いて説明をし

ておけば、物理学など世界の理解に計り知れない効果が期待できる (再生核研究

所声明166参照)。世界史で、天動説が地動説に代わるとき、また、非ユークリッド

幾何学を受け入れるとき、無用な混乱を起こした、苦い経験を活かしたい。

 

ゼロ除算の新らしい理解は、次号に述べるように、単に数学だけではなく、人生、世界、文化に大きな影響を与える。

 

  ( 以下、次号 )