特徴 |
◆最大で10,000件の入力データに対応しています。 |
◆確定申告書用紙(1〜3ページ)への印刷が可能です。 |
◆申告書に標準で記載されていない支出項目(備品代、ガソリン代など)を追加印刷が可能。 |
◆入力作業に間違いなければ、そのまま集計完了で、あとは最低限の必要事項入力で作業が完了 します。 |
◆ユーザー登録なしで2ヶ月間は動作テストができます。 |
動作条件 |
◆OSはWindows95、98、Me、NT、2000、XPに対応。 |
◆画面モードは1024*768以上。 |
◆CPUはPV、Celeronなどの350Mhz以上のPC。 |
ユーザー登録料金は4,800円で以降のバージョンアップサービスは無料です。 |
動作画面の紹介 | |
マスターの登録 この部分は自社マスター部分 |
![]() |
マスターの登録 集計区分の内容を登録します 支出項目はほとんど同じだと思いますが、収入項目はお使いになる方の実情に合わせて修正をします。 |
![]() |
日々の入力作業 マスターの区分項目に応じて入力作業を行います。 |
![]() |
預金管理の部分 通常は預金管理は不要と感じますが、管理には対応しています。 |
![]() |
集計作業 入力画面から集計ボタンクリックして集計をします。 月ごとのデータと半期、年間のデータを表示します。 印刷しますとA4版用紙に2ページに渡り印刷します。 |
![]() |
申告書の作成 集計ページから申告書の1ページ〜3ページまでの画面表示と印刷が可能です。 |
![]() |
◆詳細問い合わせ
メールにてお問い合わせください。
DounLoad
◆履歴
2001/07/12 Ver4.05を公開しました。
2001/09/11 Ver4.06にアップ、預金まで管理する場合の計算式のバグ処理
2002/02/12 Ver4.07にアップ、申告用紙の仕様変更に対応
2005/01/30 Ver4.08にアップ、バックアップ部分仕様一部修正
2007/02/22 申告用紙の印刷帳票2部分修正
このページの最終更新日は:2014/01/28