赤ヤシオの袈裟丸山(2005/0 5/15)
今回は甥のまあちゃんと、折場登山口から小丸山までの道を赤ヤシオを眺めに歩いてみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ある程度登ってきますと、展望が良い場所になります。天候は今一ですが、袈裟丸山が見えています。 | 後ろを振り返ると、霧の中に赤城山がみえます。 | つつじ平のあたりまで、登ってきますと赤ヤシオが丁度見頃になっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
賽の河原のあたりが、一番美しく咲いていました。 | 山腹は一面にピンク色に染まっています。 | ピンク色の山肌を霧が駆け上ってきます。 |
|
いくらか天候が回復して、青空が見えてきました。 太陽の光を受けて、一段とヤシオの花が輝きます。 |
|
赤ヤシオのバックには前袈裟丸と後袈裟丸が見えています。 |
|
|
|
霧が渦巻く袈裟丸が赤ヤシオの間から、遠望されます。 | |
見事な咲きっぷりです。 |
![]() |
|
|
青空をバックにちょっとアップで撮ってみました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
小丸山から皇海山方向を見ています。 | 同じく後袈裟丸の方向です。 | やはり青空が赤ヤシオには、似合います。 |
評判の通り袈裟丸山の赤ヤシオは見事でした。また来年も天候の良い日を狙って、登りたいと思いました。 |
このページの最終更新日は:2013/04/03