晩秋の袈裟丸山(2008/10/ 28)
仕事が部品入荷の関係で1日手空きの状態になりましたので、急遽袈裟丸山に登りに行きました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
午前7時13分 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
午前8時5分 賽の河原に着きました。一休みして小丸山へ向かいます。 |
唐松の林もすっかり落葉しています。落ち葉のじゅうたんです。 |
小丸山が見えてきました。 後ひと頑張りで着きます。 |
|
午前9時5分小丸山に着きました。 残念ながら男体山の頂は雲に隠れています。 山並みはもう既に初冬の景色です。 |
|
西に目を向けますと、赤城山の山並みを林の上に見ることができます。 午前9時15分前袈裟丸山へ向かいます。 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
非難小屋のあたりも落ち葉のじゅうたんです。 |
午前10時20分 前袈裟丸山に到着。 今日は平日ですが、結構登っている方がいらっしゃいます。 ちょっと早いですが、お湯を沸かしてラーメンと持参のおにぎりで昼食にします。 |
|
|
後袈裟丸山方向へ少し下りますと赤城山が良く見える場所があります。黒檜山頂には雲がかかっています。 午前11時下り始めます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
午後0時30分 |
紅葉は盛りを過ぎていますが、登山道から俯瞰する眺めは何度見ても綺麗です。 | 西には赤城山の姿がはっきり見えてきました。 |
朝は霧が渦巻いていましたが、随分青空が広がってきました。 紅葉が1週間ぐらい見頃を過ぎていましたが、折場の登山道から眺める袈裟丸の姿は美しいと感じます。 午後1時15分登山口に帰り着きました。 今日は早めに帰ります。 |
|
|
男体山がすっきり見えなかったのが残念でしたが、落ち葉を踏みしめての山歩きも楽しいものです。 |
このページの最終更新日は:2013/04/03