平ヶ岳と燧ケ岳へ(2010/ 08/05〜2010/08/07)

燧ケ岳は昨年足の調子が悪くて、登り損ねた山です。今年は大丈夫そうですので再挑戦をしました。合わせて友人から平ヶ岳の良さを聞いていましたので、一緒に登る計画をしました。
平ヶ岳は軽装での日帰り登山が主流のようですが、この山の良さはやはり山の上に泊まらなければ、本当の良さはわからないと考え、大変ですがテント持参の計画にしました。
先により大変な平ヶ岳に挑戦します。

8月4日
23:30
自宅を出かけます。佐野・田沼インターから高速に乗り、西那須野・塩原インターで下りて尾瀬方面へ走ります。桧枝岐村、御池を過ぎて平ヶ岳登山口を目指します。
8月5日
3:00
登山口到着。5台ほど先客の車が止まっています。もう少し明るくなるまで小休止。
待っている間少し車の窓を開けていましたら、藪蚊の襲撃を受けました。10匹ぐらい車の中に入り込まれて退治するのが大変でした。そんな騒ぎをしているうちに歩き始める方たちがいらっしゃいますので、私 も仕度をして出発します。
4:05
標高840mの鷹巣登山口を出発します。標高差1300mの登りになります。
背中の荷物が重たいので中々ペースが上がりません。やせ尾根を慎重に登ってゆきます。 ずっと先の方に、最初のピークの下台倉山が見えています。

尾瀬方向を見ますと、燧ケ岳が綺麗に眺められます。
この尾根道からは常に燧ケ岳が見えていました。
7:45
下台倉山にようやく到着。随分時間を使ってしまいました。
7:50
次のピーク台倉山へ向かいます。
適度なアップダウンを繰り返してゆきますと、ようやく平ヶ岳が見えてきました。 9:05
台倉山到着
三角点があるだけのピークです。
9:10
先へ進みます。
9:20
台倉清水到着、念のため沢を下りて水を補給し食事タイム。
9:45
次の白沢清水を目指します。
10:40
白沢清水到着。
水たまりのように見えますが、底のほうから水が湧いてきています。
10:45
最後の難所の池ノ岳への登りにかかります。
疲れもあって最後の急坂は休み休みの登りになりました。
ようやく急坂が終わる辺りになりますと、視界が開けてきます。
ずっと見守ってくれた燧ケ岳が美しく眺められます。

12:40
ようやく池ノ岳到着。
山上には池塘が無数に広がっています。
尾瀬のアヤメ平よりも自然が残っている感じがします。
姫ノ池のテント場は水場が少し遠いのが難点ですが、環境は本当に良い場所に設置してあります。
他に設営している方もいないので、今晩はこの環境を独り占め状態です。
テント場も平成21年に工事されていますので、綺麗でした。
テントの設営が終わった頃ポツポツと雨が落ちてきました。
あわてて荷物をテントの中に収納したら、本降りの夕立がやってきました。激しく雷鳴が響いています。
ひたすら雷が遠ざかるのを待ちました。
14:00から16:00頃まで2時間しっかり雨を降らせました。
雨があがったあとは、段々と霧が晴れてきて綺麗な景色が戻ってきました。

雷が遠くへ去って、まだ入道雲は空に点在していますが、段々見通しが良くなってきました。姫ノ池も静けさを取り戻しました。

姫ノ池から見た夕日です。
段々と周りの景色が茜色に染まってゆきます。
明日の好天を期待して、今日は早めに寝袋にもぐりこんで就眠します。
8月6日
夜半には星空が見えていましたが、そのうちに霧がかかり始めて、まったく周囲が見えなくなってしまいました。
天候がよければ日の出前に平ヶ岳へ登る計画でしたが、ちょっと残念です。
朝食を済ませて天候の様子を見ていると、少しは霧が薄くなってきました。とりあえず平ヶ岳の山頂に登ります。
6:08姫ノ池テント場を出発。
6:30
平ヶ岳山頂到着。天候回復は期待薄の状態です。
西へ続く木道を歩いて行くと、ニッコウキスゲを発見。霧の中で寂しくゆれています。 木道の端にはこの先通行止の標識
踏み跡が続いていますが、何ですかこの道は?
7:03
玉子石を見に行きます。
水場の近くにいっぱい咲いていたハクサンフウロです。この平ヶ岳は至仏山同様に高山植物の宝庫です。
色々な花たちが迎えてくれました。
雨にぬれたコイワカガミ コバイケイソウ
斜面の下の方にはまとまって咲いていました。
この花はイワイチョウだと思います。 リンドウはまだつぼみの状態です。 7:30
玉子石に到着。なんとも不思議な石です。周りが何も見えませんので、写真を撮ったら姫ノ池へすぐに引き返します。
キンコウカはあちらこちらで咲いていました。 小さく可憐なタテヤマリンドウ 木道にとまって動かない蝶
8:10
姫ノ池のテント場に帰着。
少し腹ごしらえをしてから、テントを撤収して下山の準備を整えます。
9:30
下山開始。
13:55
順調に高度を下げて、ヤセ尾根まできました。今日も雷鳴が聞こえていますが、雨はポツポツ程度で雨具は必要ありませんでした。
尾瀬方向を見ると、今日はほとんど頂を見せなかった燧ケ岳が見えています。
あとひと頑張りで登山口です。
14:40
無事に登山口へ帰着。
一休みしてから御池へ移動します。
御池の駐車場に車を止めて、夕食の準備をしていたら、また通り雨がやってきました。
今日は1時間程度で上がりました。
そのおかげで、綺麗な虹がでました。よく見ると外側にもう1本うっすらと虹がかかっています。
今日は車の中で眠ります。

8月7日
今日は燧ケ岳に登ります。見晴十字路から登りますので、燧裏林道を尾瀬ヶ原方面へ歩きます。
約12時間の歩行予定になりますので、最低限の荷物をザックに詰めて仕度します。
3:05
御池駐車場出発。
4:40
裏燧橋到着。一休み
4:45
出発します。

5:26
渋沢温泉小屋、三条ノ滝分岐を通過
6:05
段吉新道、三条ノ滝分岐通過
温泉小屋はまもなくです。
温泉小屋の辺りは霧に包まれています。青空が見えていますので段々晴れてくるようです。 霧の上に景鶴山が見えています。

更に歩いて行くと、至仏山がはっきり見えるようになりました。
まもなく見晴十字路です。
6:40
見晴十字路到着。少し予備食で腹ごしらえします。
6:55
燧ケ岳への道へ向かいます。
見晴新道はここで分岐します。
展望の利かない沢沿いの道を延々と歩きます。
石がゴロゴロしていて非常に歩きにくい道でした。
10:10
2100mを超えた辺りから展望が開けました。
至仏山は山頂まで見えていませんが、尾瀬ヶ原の全景が見えています。しかしすぐに霧に覆われてしまいました。

10:40
柴安ー到着。
こちらが2356mの燧ケ岳山頂になります。霧でまったく何も見えません。昼食にします。
10:55
次のピークの爼ーへ向かいます。
11:15
爼ー到着。
こちらの方が登山客がいっぱいです。
記念に撮ってもらいました。
少し霧が晴れて眼下に尾瀬沼が見えています。

先ほどまでまったく見えなかった柴安ーが見えるようになりました。
皆一斉に写真を撮っています。
11:35
尾瀬沼方向へ下ります。
11:55
ミノブチ岳到着。
この後は延々と続くグチャグチャな登山道に悩まされました。
ようやく尾瀬沼北岸の木道に出て、更に歩くと長蔵小屋が見えてきました。 14:00
まもなく沼山峠への分岐になります。とりあえず一休みして腹ごしらえします。
14:10
沼山峠へ向かいます。
沼山峠への標識 大江湿原から燧ケ岳がはっきり見えています。でも雲も多いですね。 15:10
沼山峠へ到着。
シャトルバスで御池へ戻ります。
駐車場で帰り支度を整えて、来た道を引き返します。西那須野・塩原インターから高速に乗りましたが、上河内SA付近で事故があったようで、渋滞に巻き込まれました。
SAやPAで休みながら走り、21:00に無事帰宅しました。
近頃の平ヶ岳は中ノ岐林道からのショートカットコースを登られる方が多いようですが、地元の宿に泊まらないとマイクロバスの送迎ができないなど、何か利益優先のキナ臭さを感じます。
鷹巣からのアプローチは長くて大変でしたが、テントを担いでよく登れたと思います。その苦労のお陰で日帰り登山では味わえない経験をしました。平ヶ岳は本当に良い山でした。ただ虻やブヨなどの襲撃に悩まされました。機会がありましたら、もっと涼しい季節に再度登りたい山になりました。
燧ケ岳は昨年のリベンジで登りましたが、この山は展望がなければ面白味のない山です。高山植物は余り咲いてないし、登山道の荒れが気になります。やはり尾瀬では至仏山の方が楽しい山です。
足には筋肉痛が残っていますが、計画通り2つの山を無事に登れて、満足感いっぱいの山行になりました。
 

尾瀬と周辺の山ページへ戻る

このページの最終更新日は:2013/04/03