早春の中倉山を歩く(201 7/5/3)
|
連休の一日を使い足尾の奥の中倉山を二人で歩きに行ってきました。 |
![]() |
8:35 銅親水公園から歩き始めます。 |
![]() |
この奥が松木渓谷になります。 |
![]() |
9:35 登山口に着きました。ここからは急登が続きます。 |
![]() |
10:43 小さなケルンが出迎えて支尾根に着きました。 |
![]() |
11:52 中倉山山頂に着きました。 見晴らしの良い尾根道が続いています。 |
![]() |
少し先へ歩いてゆきます。背の低い笹原の尾根道です。 |
![]() |
|
松木渓谷の荒々しい岩肌が続きます。 | |
![]() |
|
この木が噂の孤高のブナの木です。今にも崩れそうな稜線上に立っています。 | |
![]() |
|
松木渓谷側は今にも崩れそうな岩肌です。安全な岩場の上で昼食休みにします。 | |
![]() |
12:50 下山を開始します。 また会いにきますね!。 |
![]() |
|
アルプス的な雰囲気の尾根道。松木渓谷の向こうには社山と男体山が見えています。 | |
![]() |
下山中にアカヤシオを発見。 ピンクの花ビラは美しい。 14:46 |
YAMAPで皆さんのレポートを見て登りたくなって行ってきました。素晴らしい稜線歩きができる山でした。この稜線を歩いてゆくと、庚申山まで続いています。機会があったら歩きたいですね。また稜線上にはアカヤシオなどのつつじが咲くようですので、それも楽しみです。 |
このページの最終更新日は:2017/05/06