表示サイズと表示色の変更 | |
スタートメニュー→設定→コントロールパネルを開きます。 コントロールパネルが開きましたら、その中の画面アイコンをクリック(設定の方法ではダブルクリックの場合もあります) |
![]() |
色のコンボボックスをプルダウンしますとこのようなメニューが出ます。(お使いのPCのグラフィックボード仕様で表示は異なります) 画面表示は色数が少ないほうが速いのですが、フルカラーの方が表示色はより自然な色になります。 ご自分のPC環境で、判断してください。 |
![]() |
画面表示サイズの変更 | |
画面の領域のスライドバーをマウスの左ボタンでクリックしてドラッグすることにより画面の表示ピクセルを変更できます。 お使いのモニターのサイズで実際に使える範囲が限られます。 15インチCRTの場合 表示の細かいCRTは1024*768まで 通常のCRTは800*600まで 17インチのCRTの場合 表示の細かいCRTは1152*864まで 通常のCRTは1024*768まで このあたりの数字が通常の数値ですが、実際に表示して確認をしてから変更します。 |
![]() |
画面の文字の大きさを大きくする。 画面に表示された文字が小さくてみずらいと感じていましたら、文字のサイズを変更して表示することができます。 |
|
画面の領域のスライドバーの下にあります詳細ボタンをクリックしてください。 お使いのグラフィックボードで画面のイメージは異なりますが、全般のタグをクリックしますとこの様な画面が出ます。 通常は小さいフォントが指定されていますが、大きいフォントをクリックして設定を変更しますと、画面表示フォントが大きくなります。 |
![]() |
このページの最終更新日は:2018/11/13