No | 症状 | 処理方法 |
1 | あるプログラムを操作中にコンピュータがまったく動かなくなってしまいました | フリーズ(かたまる)状態になっていますので、Ctrl+Alt+Deleteキーを押してみます。動作がフリーズしているプログラムを終了させてみます。 WindowsNTや2000ではタスクの終了で固まっているプログラムを終了できればシステム自体はそのまま動作すると思いますが、Windows95、98、Meではこの処理でも駄目な場合が多いと思います。 この場合は禁断の方法ですが、電源SWを切るしかありません。パソコンのタイプによっては電源コードを抜かないと切れないタイプもあります。 |
2 | 印刷がまったくできません | スタート→設定→プリンターで該当のプリンターのアイコンをマウスの右ボタンでクリックします。 プロパティを開いてテスト印刷してみます 正常にテスト印刷ができない場合はプリンターのトラブルの可能性が大きいですが、ためしにプリンター単体での印字テストをして最終確認をします。(単体での印刷方法はプリンターにより異なりますので、取扱説明書を参照してください。) 単体での印刷がOKでしたら、プリンターケーブルの断線などが考えられます。 正常に印刷ができた場合は、使用中のソフトのプリンター設定を確認します。 |
3 | 終了処理中にWindowsを終了しています‥‥と表示したまま動きません。 | 操作中に何らかのトラブルが発生した場合にWindows95、98で多く発生するようですが、ハードディスクがアクセスしていない状態で、とりあえず電源を切ってください。念のために再度立ち上げてみます。 正常終了していないためスキャンディスクが起動しますが、ハードディスクに異常がなければ通常に立ち上がります。 |
4 | 特定の周辺機器を認識しなくなりました | スタート→設定→コントロールパネルを開き、システムアイコンをクリックします。 デバイスマネージャーのタグをクリックして表示します。問題になっているデバイスに黄色のビックリマークがついていないか確認をします。 もしついていればトラブルシューティングで問題点を解決してゆきます。 ![]() |
5 | ||
6 |
こんな症状が出た場合に、どうしたらいいの?
こんな問題がありましたら、ご意見などのコーナーからメールをください。
可能な限りお答えいたします。
なおご質問の際は必ずお名前を明記してください。
このページの最終更新日は:2018/11/13